ADA販売特約店 東京都世田谷・自由が丘・奥沢 熱帯魚、水草専門店 水景工房

アーカイブ

熱帯魚飼育講座

緑のコケ対策

お客様からの質問メールをご紹介です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

以前お世話になったツーテンプルナローリーフとミクロソリウムが添付のようなコケにかなり広範

囲に急襲されておりまして困っております。

つきましてはコケの種類確認と基本的な対処方法等お教え頂ければ助かります。

(水草廃棄でリセットが早道となるでしょうか?)

飼育環境:60cm規格水槽、2213、照明20wx2(12000KとRB37)
     11時間 CO2無し、水温23-25度程度(クーラーとヒ
     ーター併用)、硝酸・亜硝酸濃度は簡易試薬で計
     る限り基準値内(テトラの5in1)、週一で2/5程度
     換水

生体:  パールスケール1、ピンポン2、コリ5、ヤマト7、
石巻貝3
     (因みにパールスケール・貝以外は全て店長さんのところでお世話になりました)

その他: 最近夜のみエアレーションしてました(←関係ないですよね)


水槽やり始めて2年弱ですが、今までコケのトラブルも無く過ぎましたが、ここに来ていきなり凄い

事になりそうな感じですので、何かアドバイス頂ければ助かります。

20081124.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とっ いう内容のご質問です。

この糸状のコケは緑藻類の一種で、強い光と多くの肥料分が存在する環境を好みます。

今回のケースでは、60cm水槽で金魚を3匹飼われている事から、考えられる原因の第一に

飼育水の富栄養化が考えられます。

富栄養化とは窒素やリンなどが飼育水内に多く存在する状態の事をいうのですが、簡単にいうと

飼育水が汚れているって事ですね! 

ちなみに、飼育指南の本によく書いてあるアンモニアや亜硝酸、硝酸塩、なども窒素化合物で

す。

この汚れはどこからやってくるのかというと、餌 です。 魚の餌に含まれるタンパク質やアミノ酸

に窒素やリンが含まれています。

金魚は小型の熱帯魚に比べ餌の量も多く、さらに消化器官が弱いため、栄養を多く含んだまま

排泄してしまいます。 つまり小型の熱帯魚よりも遥かに金魚は水を汚してしまうという事です。

この汚れが今回のコケの原因となるわけです。

で。 どうすれば良いのか!って事ですが。

解決策1.

頻繁に水換えをする。 水槽内に汚れが貯まってしまう訳ですから、この汚れを外に排出するた

め単純に水換えをします。 ただ頻繁な水換えは金魚のストレスになるばかりではなく、バクテリ

アの増殖にも悪影響を及ぼすため、ベストではありません。

解決策2.

濾過器を増設。 魚の排泄物に含まれる汚れ(窒素やリン)は濾過材に増殖するバクテリアに

分解されることにより、無害化します。 今回のケースでは濾過器が水槽にセットしてあるにも関

わらずコケが発生してしまったという事ですから、汚れに対する濾過器の不足が考えられます。

金魚さんの排泄物を今現在設置してある濾過器で処理しきれていないという事ですね!!

解決策3

酸化物の吸着剤を使用する。

↓これ

top-header.jpg

このリバースという商品は、なんだか難しいいろいろな理屈があるようですが、ややこしいので

簡単に説明すると。 汚れを取る薬です。

窒素酸化物等をイオン吸着により吸着除去するっていう商品なのですが、とにかく効きます!!

お店でも使っているのですが、確実にコケの予防になります。 さらに水質を軟水化する力により

水草の生長も良くなります。 お店の水槽にも使っているので本当にオススメです。

是非、一度試してみてください。もちろん水景工房で販売しています。

以上。 今後、糸状コケを発生させないようにする解決策でした。 

 
で。次に「今コケだらけなんだけど・・・どうすれば」 的な解決策。

解決策1 

ヤマトヌマエビを入れる。 ヤマトヌマエビはこの糸状コケを好んで食べるので多めに入れること

で次第にコケは減少するはずです。 ちなみに60cm水槽だと 10匹前後ってところです。

解決策2

3~4日 照明を消し、布などを水槽に被せて完全に遮光する。
 
 

3~4日 水槽内を一日中真っ暗にします。 コケなどの原始的な植物は葉緑体にデンプンを蓄え

る機能が弱いため、光合成が出来ない状態が長く続くと水草よりも早く衰退します。

簡単に言うとコケはあまり食い貯めが出来ないってことですね。

弱ったコケは柔らかくなり、ヤマトヌマエビが食べやすくなるらしく、多少残っていてもヤマトヌマエ

ビが次第に食べて減らしてくれるはずです。

以上!! 眠いので、文章がグダグダですが、参考になれば幸いです。


あっ そうそう。 コケが生えてしまっている状況では一日中エアレーションをした方が良いです

よ!!